ニキビ「顔ダニ」が原因で発生!駆除方法は?
2016/10/14
顔ダニによるニキビ
ニキビの隠れ原因の一つとして挙げられるのが「顔ダニ」です。
「顔にダニが住んでるの?!気持ち悪い!すぐに全部駆除したい!」
って初めて聞いた時は思いますよね~。
でも、顔ダニって誰の顔にも数万匹は住んでいるのが普通なんですよ。想像すると気持ち悪いけどいわゆる常在菌みたいな感じでしょうね。
(炎症を引き起こすアクネ菌もニキビダニと同じで常在菌です。)
正式名は「毛包虫」っていうみたいです。ニキビとは違いますが「毛包炎」という皮膚病もありますよね。
顔ダニの役割は肌の皮脂バランスを保つ事になるみたいです。要するに毛穴の皮脂を食べて繁殖しているんですね。それで結果としてバランスを保ってくれていると。
でも数が増えすぎると皮脂バランスが乱れて肌トラブルを引き起こします。
死骸が毛穴に詰まってニキビの原因になったり、かゆみやアレルギー反応を引き起こしたり。。。
ニキビがあるのにかゆくて掻いてしまうとニキビ跡を作る原因になったり悪い循環に陥ってしまいますよね。美肌からはどんどん遠ざかっていってしまいます。
ニキビダニの治し方
正常範囲内に顔ダニを抑えるためには、皮膚科で顔ダニ専用の薬を処方してもらう事が一番早いです。
顔ダニは普通のニキビケアでは対処出来ないため、専用の対策が必要になってくるんですね。(洗顔石鹸も顔ダニ対策用に変える必要があります。)
とはいえ皮膚科医の先生がニキビダニと気づいてくれるかは別問題です。自分でニキビダニじゃないか調べてください!って言った方が確実ですよ。
(医者なんだから初診で気づけよ!って思うけど、ニキビっぽいのができるととりあえずニキビ治療薬みたいな流れですもんね。)
特にニキビケア・ニキビ治療を続けているのに全然症状がよくならなかったり、かゆみも伴う場合にはすぐに皮膚科で診てもらった方が良いと思います。
まずは本当に顔ダニなのか?それとも普通のアクネ菌を原因とするニキビなのか診断が分からなければ対策のしようがなくなってしまいますよね。
あと、何で顔ダニがそもそも増えるのかっていうと、クレンジング・洗顔などのケアがしっかりと行われずにエサとなる皮脂を増やしてしまう事です。
(脂っこい食事も遠いけど原因になります。)
顔ダニを駆除しても再発する事がないように、日常のケアもしっかりと見直していきたいですね!普通のニキビだった場合にも化粧品を使ったスキンケアは大切になってくるし、ここは外すことが出来ません。