ニキビを対策する時に役立つ知識をまとめて紹介!

ニキビ

*

ニキビに効く漢方薬の種類を紹介

      2016/10/14

ニキビに効く漢方にはどんな種類があるのでしょうか?

皮膚科で処方してもらうとしても、自分自身で知識を持っておくことは皮膚科医の先生と相談しながら治療を行っていく上でとても大切になります。

 

まず代表的な漢方薬を4つほど挙げます。

  • 桂枝茯苓丸加薏苡仁(ケイシブクリョウガンカヨクイニン)
  • 清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)
  • 荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)
  • 十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)

名前が長すぎて覚えられないですよね。カタカナ名だけでもメモを取っておくと皮膚科で処方を受ける際に役立つかもしれません。

特に上の3つ、桂枝茯苓丸加薏苡仁(ケイシブクリョウガンカヨクイニン)、清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)、荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)は炎症性のニキビに効果的なので炎症性のニキビに悩んでいるという方にオススメとなります。

非炎症性の白ニキビなどには、一番下の十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)が良いですよ。

 

症状に合わせて皮膚科医と相談しながら適切な漢方薬を処方してもらってください。また、飲み方など細かい指導があればしっかりと指示に従うようにしてくださいね。

漢方薬が上手く効果を発揮してくれれば、ニキビを治す上でとても大きな力になってくれること間違いなしですよ。

皮膚の外から働きかける化粧品と治療薬だけではなく、漢方薬を使って身体の内側からも同時に働きかけることが出来れば、さらに効果的なニキビ治療につなげていくことが出来ますよね。

 

もちろん優先度でいえば肌に合った化粧品を見つけることの方が大事ですが、化粧品情報に関しては当ブログでも濃く紹介しているので、お時間のあるときに参考にしていってください。

 - ニキビの薬 ,